世界中の技術者と
共同で研究・開発を行ない、最先端システムLSIの設計を手がけています。
あなたもその一員としてキャリアを重ねていきませんか。
世界中の技術者と共同で研究・開発を行ない、
最先端システムLSIの設計を手がけています。
あなたもその一員としてキャリアを重ねていきませんか。
2022年度新卒採用の応募受付を終了しました
2022年度新卒採用へ多くのご応募をいただきありがとうございました。
予定人数に達したためエントリー受付を終了いたします
2023年度 新卒採用の募集要項
募集職種
半導体開発・設計エンジニア 若干名
募集年度
2023年
仕事内容
論理設計・レイアウト設計・テスト設計・検証・設計フロー開発など
応募要件
理工系大学、および大学院を卒業見込みの方。
既卒・第二新卒の方も応募可能です。
22年9月卒業の方、応相談。
初任給
修士了 353,400円/月
(月30時間までの時間外労働手当70,000円を含む、30時間をこえる分については別途支給)
学士了 306,700円/月
(月30時間までの時間外労働手当60,000円を含む、30時間をこえる分については別途支給)
上記以外に業績より賞与年1回、残業手当・ 通勤費別途支給
昇給は、年功でなく個人の実績に応じて 、原則として年一回行います 。 また役割に大きな変動が生じた場合は、随時見直します。
応募方法
履歴書は不要です。エントリーシートをご提出ください。
〒222-0033 横浜市港北区新横浜2-3-12 10F
アルチップ・テクノロジーズ株式会社 求人担当宛て
メール:ishiguro@alchip.com
ご不明点、ご質問はお問い合わせフォームからもご連絡頂けます。
【世界に通用する一流の半導体エンジニアへ】
プロジェクトの多くは、最先端の半導体技術を扱うもの。顧客は、世界的にも名の知られた大手企業や、注目を集めるベンチャー企業です。分野や業界は、あなたの希望やスキルをしっかりと考慮したうえで決定していきましょう。そのなかで実践的に知識とスキルを磨いていただけるよう、まずは先輩エンジニアがマンツーマンでサポートいたします。短期的な成果は求めませんので、じっくりと経験を重ねていくことができます。
【多彩な可能性が広がるキャリアパス】
設計エンジニアとして技術力を高めていくキャリアはもちろん、将来的にチームを牽引していくプロジェクトリーダー、海外のデザインセンターや顧客サイトで活躍する技術者など、様々な可能性があります。なお、海外エンジニアとのコミュニケーション機会も多いため、働きながら自然と英語力を身につけていくこともできます。
2020年4月入社(6名) | 2021年4月入社(3名) | 2022年4月入社(3名) |
---|---|---|
東京工業大学大学院 奈良先端科学技術大学院大学 東京大学大学院 北海道大学大学院 横浜国立大学大学院 大阪教育大学大学院 | 信州大学大学院 関西大学大学院 東京大学大学院 | 筑波大学大学院 東京大学大学院(2名) |
新卒3人が語る半導体エンジニアの1年目
エンジニアとしてのキャリアをスタートさせた新卒採用3名のリアルな声
LabBaseのインタビューを受けました。

林 騰達
奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学領域の情報機能素子科学研究室(半導体物理専攻)を2020年3月に卒業し、アルチップ・テクノロジーズに入社。入社後は半導体回路のレイアウト作業の実施を目標として、2段階のトレーニングを受ける。現在は社内設計チームの一員として、物理設計エンジニアの経験と技術を積みながら、チームメンバーとの協力によるチップ設計の実業務を一貫して行う。

佐々 栄治郎
大学院にて半導体設計技術を研究し、半導体業界への興味を持つ。独自のクロック設計技術に惹かれ、2020年にアルチップ・テクノロジーズに新卒入社。現在、デザインエンジニアとして半導体バックエンド設計業務に携わっている。

櫻田 健斗
北海道大学大学院 情報科学研究科(現・情報科学院)で情報理工学を専攻。機械学習モデルのチップ実装に関する研究をテーマにしていたこともあり、卒業後、半導体への興味からLabBaseでのスカウトを経てアルチップ・テクノロジーズ入社。
内定者インタビュー
2020年度採用予定の竹本育未さんが、
LabBaseのインタビューを受けました。
アルチップ流採用
現場と一緒にひとりひとり丁寧な面談を行い、内定承諾率100%!
アルチップ・テクノロジーズ流採用フローとは?